3人子育て家族の節約&投資ライフ:DIYから株式投資まで

米国株投資、株主優待投資、子育て、教育、DIYなどを気ままにつづります。

【電気技術者が解説】LED照明器具選びのポイントとは?失敗しないための秘訣を教えます!

目次

 ネットショップや家電量販店には色々なLED照明器具が売られているんですが、質の悪いものもあり、長く使うのであればどんな器具を選べばいいか迷うよなと思ったので子供たちのためにも書き記しておこうと。

古い蛍光灯器具をLED照明に変えよう

 昔の蛍光灯器具は効率の悪く、LED照明に変えるだけで明るく感じられ、しかも電気代も安くなります。


www.youtube.com

 あまり知られていないのですが、パナソニックのツインパルック蛍光灯や、ビルなどで使われているHf型蛍光灯などはLED照明に匹敵するほどの高効率です。

 この器具が取り付けられている場合は、あえてLED照明器具に急いで交換する必要はありません。

 このツインパルックやHfは、蛍光灯技術を突き詰めたもので、インバーターで高周波を作り出し、高周波点灯させることで、ちらつきを抑え、高効率にしたものです。

 多分数年前までは、病院・ビルなどほとんどの建物ではこのパナソニックのHf蛍光灯が使われていました。

 ちなみにHfとはHigh Frequency 高周波という意味です。

 だから、電気技術者の仲間内では、LED照明が出始めた頃は効率もよくないのに高いだけの器具という認識でした。

 今でも、格安で販売されているLED照明器具の中には、これらのHf照明器具の効率に及んでいないものも多くあります

蛍光灯が捨てられない、売っていない

 しかし、最近では状況が変わってきました。

 最大手のパナソニックが蛍光灯の製造を2019年に生産終了しました。

 しかも蛍光ランプの生産も終了の方向です。

 つまり球替えができなくなってきているのです。

 しかも、蛍光ランプは水銀が含まれているため、法改正で廃棄が難しくなりました。

 このことから、蛍光灯からLED照明への変更は止められない流れとなってきました。

電気技術者でなくても自分でできる(ことが多い)

 ちなみに古い照明器具から新しいLED照明器具への変更は自分でできる場合が多いです。

 天井にこんな白い配線器具が取り付けられていれば自分でできます。

 しかし、電気のケーブルが天井から出ていて、照明器具に直接接続されている場合は、電気工事士の資格保有者が工事をしないと法律違反になるし、何より危ないので電気工事店や家電量販店への依頼が必要です。

LED照明器具を選ぶポイントは

1.自分の好きなデザインを選ぶ

 まあ、毎日見るものですから、これが一番大事です。

2.光束[lm](8畳用などの表記を見る)

 おすすめは1サイズアップの器具を選ぶことです。6畳なら8畳用。

3.固有エネルギー消費効率[lm/W]

 これが効率ですが、安い照明器具はこれがHf蛍光灯と変わらないものもあります。

 消費電力1Wあたりでどれくらいの明るさ(lm)を引き出せるかを表す数値です。
この数値が大きいほど、エネルギー消費効率が良くより省エネな照明器具といえます。

 商品ページにこの値を書いていないものもありますが、その場合は

 定格光束[lm]÷定格消費電力[W]で求められます。

 蛍光灯とLEDの場合では算出方法が少し異なるので、直接比較するのはあまり正確ではないのですが、目安にはなると思います。

  ちなみに高効率を誇るHf蛍光灯のランプのみの値は

 110 lm/W です

 照明器具に装着すると少し値は落ちますが、かなりの高効率ですね。

 この高効率のため、トンネル照明がオレンジのナトリウムランプからこの蛍光灯に変わりました。今はLED器具ですが。

LED器具と蛍光灯器具ではエネルギー消費効率の算出式が異なりますか。 - ベース照明 - Panasonic

 ちなみに数千円程度で販売しているシーリングライトは、100 lm/W程度の質の悪いものもあるので注意ですね。

 大手メーカーほど価格が高いですが高効率です。

 例えば日立ではかなりの高効率をほこります。

日立のHPより

 6畳用で比較すると、100 lm/wの安い器具と、日立の155.4lm/wの器具を比較すると、同じ明るさにするために約1.5倍電力を消費するということです。

 ちなみにヨドバシカメラのWebページを見てみると売れ筋1位のパナソニック製の器具は、

固有エネルギー消費効率:148.7lm/W

平均演色評価数    83Ra
でした。

 いいと思うんですが、値段が高いんですよね。8畳用で2万円を超えていました。

 この定格エネルギー消費効率は高ければ高いほどいいと思うんですが、個人的には120lm/W以上は欲しいですね。

4.平均演色評価数[Ra]

 白熱電球や蛍光灯は演色性が良かったのですが、LED照明は演色性が悪いんですよね。

 個人的には83以上は欲しいところです。

 商品概要欄に書いていないものが多いですが、調べた方がいいです。

 記載されていないものは、居室でなく廊下やトイレなどに使った方がいいです。

どんな器具を選べばいいのか

 結論から言うと、

 名前の通ったメーカーの製品ですね。

 こう書くと、ひねりも何もあったものではない(笑)ですが、Amazonなどで売っているよく分からないメーカーの格安の照明器具はお勧めできません。

 長く使うものですし、弱電の情報通信機器でなく強電(100v)で使うものです。火事などなく安全に使いたいですしね。

 しかも、高効率なら電気代も安くなります。

 ただ、パナソニックや、日立などの照明器具はすごく良いのですが高いので、私ならばNECの照明器具なんかがお勧めです。

 お金をいっぱい出してもいいと言う人には間違いなくパナソニックや日立など大手メーカーのものをお勧めしますが。

 ちなみに私が購入したNEC器具が下記のものです。

 自分の家と実家用に合計6台購入しました。

 パナソニック製なら1台数万円はするのですが、NEC製はそんなに高くないのでコスパいいんですよね。

 取り付け動画も作ったので、よろしければ見てください。


www.youtube.com