3人子育て家族の節約&投資ライフ:DIYから株式投資まで

米国株投資、株主優待投資、子育て、教育、DIYなどを気ままにつづります。

待ちに待った吉野家の優待券が届きました!子育て真っ最中の私にとってはベストな優待のうちの一つです(2018.5)

目次

 優待券が届いた!

 先日、吉野屋ホールディングス(9861)の優待券が届きました。テンション上がります。
f:id:challenge_funlife:20180512093907j:image

(有効期限が、約1年間あるのもとても使いやすいですね。(」)

  というのも、現時点の私に「株主優待の中でベストの優待を挙げろ」と言われると、この「吉野屋」と「マクドナルド」を挙げるからです。

  大好きなのでこの2つの優待銘柄は複数単位保有しています。

 優待だけじゃない

 しかも、かなり前に購入したのですが、それぞれびっくりするぐらい含み益が出ています。配当もありますし、こうやって継続的に優待券ももらえるので、とても有効なお金の使い方が出来ていると実感できます。銀行に預けても全然利息が付かないので投資をしていて本当によかったと思っています。

  これから7〜8年ぐらいはまだ子育てにお金がかかるので、この2つの銘柄は貴重ですね。

 子供の成長を感じる

 懐かしく感じるのは、子どもの成長とともに、優待券の減りが早くなってきたことです。例えば子供も小さいときは牛丼も「並」で良かったのが、成長するにつれて「大盛り」、「特盛」と変化してくるので、あっという間に優待券が減って行きます。

優待制度について

  さて、吉野屋の優待ですが、100株保有で、300円券10枚綴りの優待券が1冊×年2回もらえるというものです。

 
f:id:challenge_funlife:20180512093918j:image

f:id:challenge_funlife:20180512094812p:plain

(吉野屋のホームページより抜粋 2018.5)

 

 吉野屋の牛丼はそんなに高くないので、この300円券をチマチマ長く使えるのが、貧乏性の私にはぴったりです。いつも会計が終わってドアを出る時には幸せな気分でいます。(安い男ですね(笑))

 でも、最近は「はなまるうどん」でこの優待を使うことが多くなりました。家族全員で食事に行くと結構お金がかかるのですが、この優待を使うと安く食事ができるので、外食する心のハードルが下がります。

  ところで、実は私はあまりQUOカードや金券の優待が好きではありません。(多少保有していますが・・・)というのも、私は結構物事の主旨にこだわる方で、金券などの優待は株主優待という主旨からみるとおかしいと思うからです。

 これって株価を上げる以外に意味がないと思うからです。ていうか、自分の会社の知名度を上げるという効果はあるかもしれませんね・・・。配当を少し上げるだけでは目立たないからとか。

 でも、こういう金券関係の優待は「いきなり廃止になる」→「株価がいきなり下がる」という危険が高いです。

 私も苦い経験があります。ちなみに痛い目にあったのは「オリコン」ですが。

  なんにしても、王道は、自社の商品や店鋪を株主に理解・利用してもらい、さらに自社のファンを増やすことだと思うからです。自社の事業に関係する優待というのがその主旨だと思うからです。

優待券で行動が左右されている

 私は牛丼を食べる時に、なぜ「すき家」、「松屋」ではなく「吉野屋」に行くのか。なぜ「丸亀製麺」でなく「はなまるうどん」なのか、それは、この株主優待がいいという1点につきます。

  「すき家」を展開するゼンショーも保有していて、株主優待をもらっているのですが、ここは100株で500円券が2枚というもので、額も少ないし優待券1枚の価格がちょっと使いずらいんですよね。牛丼500円もしないしね。頑張って牛丼とサイドメニューを頼んで無理やり会計を500円以上にして、2回しか使えないということになります。この使い方は私にとってはお得と言えないんですよね・・・。(だからこの優待は「はま寿司」で使っています)

  私の消費基準はこの株主優待券があるからということに結構左右されています。桐谷さんの気持ちが本当によく分かります。あんなに極端ではないですが。

  でもこれが、企業としての株主優待制度本来の主旨だと思うんです。その企業の思惑に乗りまくっているわけです。だって絶対そっちの方がお得だから。それに、使ってみると分かるのですが、心が幸せになれるから。お店から出るときにスキップしたくなるぐらい。

 まあ、給料をいっぱいもらっているお金持ちの人ならばそう思わないのかも知れませんが、子供を3人育てるのは結構お金がかかるので。

  それにこの優待は妻も喜ぶので家庭円満にもいいですね。

  優待券を使って食事に行くのが楽しみです。

 株価や指標など

 2018年5月の現在値2029x100円

PBR 2.29

PER 77.74

利回り0.99%

優待利回り2.96%

  指標は割高のように思いますが、優待利回りを入れた総合利回りは4%弱あるのが魅力的です。

 利回りは低いですが、その分優待利回りでカバーしている感じですね。優待銘柄としての王道でしょうか。

  ここの優待は大好きなので、長期保有一択です。